MotoGPテスト 2016 フィリップアイランド 3日目(最終日) オフィシャルテスト (2016-02-19)
フィリップアイランド(オーストラリア)のオフィシャルテスト3日目。
2日目は、路面が濡れた状態からドライに変わり、ドライ走行のテストが開始。
ロレンソ、マルケス、ドビチオーゾが積極的のコースを周回、共通ECUの調整を積極的に行いました。
フリー走行は日本時間07:45~15:45です。
本日はテキストLIVE中継あり。
フリー走行3日目
- LIVE映像配信はありません。
- 残り8時間。
今日もドビチオーゾが積極的に走行開始。
1:30.674で走り出しました。
兄エスパルガロが1:31で続きます。 - 3日目は走行開始直後から10台以上のマシンが走行しています。
今日の天気予報では、また雨が降る予想。
コースコンディションが悪くなる前に急いで仕事です。 - 残り7時間30分。
ビニャーレスが1:29.829でトップ。
ホントにこのコース好きなんですね、絶好調。
1 ビニャーレス 1:29.829
2 バルベラ 1:29.831
3 マルケス 1:29.957
4 弟エスパルガロ 1:30.013
5 ドビチオーゾ 1:30.172
6 ロレンソ 1:30.242 - 残り7時間。
マルケスがタイム更新トップへ。 - 数分後、ビニャーレスがタイムを更新、再びトップ。
ビニャーレス、マルケスの順です。
1 ビニャーレス 1:29.299
2 マルケス 1:29.528
3 バズ 1:29.583
4 バルベラ 1:29.646
5 クラッチロー 1:29.810
6 ロレンソ 1:29.933 - 残り6時間30分。
順位変わらず。
1 ビニャーレス 1:29.299
2 マルケス 1:29.528
3 バズ 1:29.583
4 バルベラ 1:29.646
5 クラッチロー 1:29.720 [up]
6 ロレンソ 1:29.933 - ビニャーレスと弟エスパルガロがクラッシュ。
ビニャーレスの大破したスズキがと、カウルの下に小石を一杯詰め込んだヤマハが、ピットに運ばれてきました。
両ライダーとも無事です。 - 残り6時間9分。
ビニャーレスの状況は不明のままです。
さらに、兄エスパルガロも転倒、チームスズキ大変です。
ロッシが4位に上がりました。
1 ビニャーレス 1:29.299
2 マルケス 1:29.528
3 バズ 1:29.583
4 ロッシ 1:29.620★
5 バルベラ 1:29.646
6 クラッチロー 1:29.720 - 残り5時間40分。
誰も走っていない雰囲気です。
雨が降って来たのでしょうか? -
A weather update from the #AusTest... #HereComesTheRain #RightOnSchedule 😅 pic.twitter.com/Jq9uXOH0FC
— MotoGP™ (@MotoGP) 2016, 2月 19
- 残り5時間30分。
雨ですね。今日は終わりかな・・・ - 残り5時間。(日本時間10:45)
走行するマシンはありません。 - 残り2時間9分。
雨は止んだようです。
路面も渇きはじめました。 - 残り2時間。
ヘルメットを被るライダー数人、走行するのか?
ピットアウトするマシンもあり。
1周走ったマルケスのタイムは1:43秒、路面はドライでは無いようです。
2周目は1:30秒、乾いているのかも?
3周目は1:33秒、路面コンディションが不安定と想像されます。 - 残り1時間30分。
ビニャーレス、マルケスが1:29秒台で走行。
ペドロサも1:29秒台で4位に浮上。 - 残り1時間18分。
マルケスが1:29.15でトップタイム更新。
ロッシもペースを上げ3位へ。 - 残り1時間、赤旗中断中。
ペトルッチが転倒。
右手の掌骨2、3、4を骨折の疑い、詳しい検査をするそうです。
次回のテストまでに回復できるか心配です。 - 残り40分(緑旗中)
1 マルケス 1:29.158
2 ビニャーレス 1:29.299
3 バルベラ 1:29.361
4 ロッシ 1:29.435
5 バズ 1:29.583
6 ペドロサ 1:29.606 - 残り30分、ロレンソも転倒。
怪我はありません。 - 残り18分、クラッチローが3位に浮上。
- 残り10分。
1 マルケス 1:29.158
2 ビニャーレス 1:29.299
3 クラッチロー 1:29.348
4 バルベラ 1:29.361
5 ロッシ 1:29.435
6 バズ 1:29.583 - 終了、チェッカーフラッグ。
結果
順位 | ライダー | チーム | タイム | トップ差 | 差 | 記録周 | / | 周回数 | 最終周 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | マルケス | RepsolHonda | 1:29.158 | 0 | 0 | 48 | / | 64 | |
2 | ビニャーレス | TeamSUZUKI | 1:29.299 | 0.141 | 0.141 | 11 | / | 39 | |
3 | クラッチロー | LCR.Honda | 1:29.348 | 0.190 | 0.049 | 58 | / | 58 | |
4 | バルベラ | AvintiaRacing | 1:29.361 | 0.203 | 0.013 | 57 | / | 65 | |
5 | ロッシ | MovistarYamaha | 1:29.435 | 0.277 | 0.074 | 43 | / | 56 | |
6 | バズ | AvintiaRacing | 1:29.583 | 0.425 | 0.148 | 11 | / | 54 | |
7 | ペドロサ | RepsolHonda | 1:29.606 | 0.448 | 0.023 | 37 | / | 42 | |
8 | 弟エスパルガロ | YamahaTech3 | 1:29.718 | 0.560 | 0.112 | 43 | / | 44 | |
9 | ロレンソ | MovistarYamaha | 1:29.760 | 0.602 | 0.042 | 16 | / | 41 | |
10 | ドビチオーゾ | DucatiTeam | 1:29.860 | 0.702 | 0.100 | 49 | / | 65 | |
11 | レディング | OctoPramac | 1:29.922 | 0.764 | 0.062 | 57 | / | 61 | |
12 | イアンノーネ | DucatiTeam | 1:29.932 | 0.774 | 0.010 | 39 | / | 53 | |
13 | ペトリッチ | OctoPramac | 1:29.995 | 0.837 | 0.063 | 53 | / | 57 | |
14 | ミラー | EG0.0MarcVDS | 1:30.023 | 0.865 | 0.028 | 37 | / | 37 | |
15 | ラバト | EG0.0MarcVDS | 1:30.119 | 0.961 | 0.096 | 56 | / | 56 | |
16 | スミス | YamahaTech3 | 1:30.188 | 1.030 | 0.069 | 43 | / | 45 | |
17 | 兄エスパルガロ | TeamSUZUKI | 1:30.198 | 1.040 | 0.010 | 34 | / | 38 | |
18 | ヘルナンデス | Aspar | 1:30.492 | 1.334 | 0.294 | 48 | / | 54 | |
19 | ラバティ | Aspar | 1:31.055 | 1.897 | 0.563 | 25 | / | 45 | |
20 | 津田 | SuzukiTestTeam | 1:33.532 | 4.374 | 2.477 | 32 | / | 46 |
まとめ
今年2回目のオフィシャルテストは、天気に恵まれず十分な成果を上げられませんでした。
マシンの仕上げが遅れ、心配な状況です。
そんな中、ビニャーレスが絶好調、スズキのマシンに希望が見える結果になりました。
- HONDA
前回のテストは、RC213V2016モデルの仕上がりが遅れ、心配されていましたが、今回はマルケスが3日目のトップタイムを記録でき、問題をクリアーできたと考えられます。
ペドロサの元気無さは気になりますが、その代わりサテライトチームのクラッチローが絶好調。 - YAMAHA
今回のテストは十分な速さのアピールはありませんでした。
ロレンソは転倒やタイムアタックタイミングの失敗等で平凡な結果。
しかし、2日目は周回数も多く、マシンの仕上げ順調と思われます。
ロッシは2016型と2015改造型、どちらのマシンにするか吟味、今シーズンは2015改造型に決めたようです。
テック3の2台は、新しいパッケージのマシンに苦戦しています。 - DUCATI
ワークスドカティはミシュランタイヤとのマッチングに問題があるようで、今回は問題解決に至りませんでした。次回のテストに期待。
その代わり型遅れのチームが上位タイムを出すなど、元々使っている共通ECUにアドバンテージを持っている事が証明されました。
雨のペトルッチは健在、路面状況が悪い時の速さをアピール。
しかし、3日目に転倒右手指骨折で次回のテストは出走できない様です。 - SUZUKI
3日目は惜しくもマルケスに次ぐ2番手も、総合タイムはビニャーレスがトップ、特殊なコースで、しかも得意なコース。
他のコースでも早ければ、今年のSUZUKIに優勝の可能性が出てきます。
次のテストが楽しみな結果でした。
次回は3/2、オフィシャルテスト最後のカタールです。